3度目の診察の話~レクサプロからリフレックスへ~
こんにちはーぶてぃー。
柚紗雪です。
今日は、心療内科の担当先生の3度目の診察に行って参りましたので
その話を書きます。
ちなみに、今まで「みさと先生」と呼んで(書いて)いたのですが、お名前を確認したら「みき先生」でした。
なので、今後は「みき先生」でいきます(笑)。
ちなみに、1度目、2度目の診察の時の記事はコチラ↓
そして今日の目次はコチラ↓
~今日の要点~
先日の診察で休暇は7月末まで延びたので、
今回の主な診察の内容は、
新しく処方されていた抗うつ薬「レクサプロ」の効き方についてでした。
あとは、いつもの現状報告ですね。
~準備~
準備というか、私が普段持って行っているものですね。
・スマホ
・財布、各カード類
・メモ帳とシャーペン
・フェイスタオル
・今までの領収書や明細を全部ひとまとめに入れた袋
・おくすり手帳
です。
メモ帳とシャーペンは、もちろん診療後にすぐメモすることもあるのですが、
どちらかというと事前準備用です。
今日の診察で絶対に話したいことを箇条書きでメモ帳に書いておくのです。
言うのを忘れたり、途中であああああってなって話せなくなったりしたら、最悪それを渡せばいいですからね。
ちなみに今日の内容は、(メモ帳の原文ママ)
・副作用の眠気ヤバい
・メンタル割と安定
→薬のおかげかと思うと不安感
・電車乗った。先のほうはまだ無理
・頭痛の原因
こんな感じです。
最悪これを渡して上2つが伝われば良かったですからね。
3つめの「電車乗った」は先日、1か月ぶりに電車に乗った、柚紗雪の大冒険の話です。
~診察前に…~
いつも予約の10分前くらいに到着して、受付を済ませます。普段はあんまり待ちません。
今日はたまたま、前の診察が押せ押せで20分くらい待ちましたけど(笑)。
あと、今日はいつもとは違うものを用意していました。
それは、
です。
どうしても、先生の話すべては覚えていられないのと、プッツンして以来、記憶力の低下が個人的に激しいので(笑)。
ボイレコといっても、スマホの無料アプリです。
普通にストアで「ボイスレコーダー 無料」とかで検索すればいっぱいあります。
前の職場でお偉方のヒアリングの議事録作成の時に使っていたのがこんなところで役立つとは(笑)。
本当は、先生に「録音させていただきます。」と言うべきだったんでしょうが、みき先生すいません、言わずにやりました(笑)。
まぁ個人使用しかしないので…。
というわけで、可能な環境ならば、皆様もスマホのボイレコを使ってみる事をおすすめします!!
転院したときとかにも「前の先生はこう言ってた」とか使えそうですからね。
~診察~
で、診察ですが、今日も可憐な笑顔のみき先生の「どうですか?」から始まります。
まぁ伝えたことは上記のとおりですね。
・抗うつ薬自体は効いている。
不安感は前より薄れてきていて、涙が止まらないような状況になることが減った。
・副作用の眠気がヤバい。毎日寝落ちするレベル。
・電車に乗れたよ(^^)/
→でも雑踏は怖かった。途中までしか行けなかった。それ以後はイメージしただけで怖かった…。
です。
みき先生からの返しはこんな感じでした。
・抗うつ薬が効いているのはOK。
→副作用の眠気はアレなので薬変えてみよう。
・頭痛は、元々頭痛持ちみたいだし、うつ状態の一症状だと思う。
身体的症状で出る人もいるから。
・電車に乗ったりするのは良いと思う。
今の自分がどこまで大丈夫で、どこから怖いのか知るのは大事。
もし、症状が出ちゃっても今の柚さんなら最悪翌日1日グダッとしても回復できる状況にあると思う。そのための休暇だし。
攻めすぎも良くないけど、自分を守りすぎるのも良くないから。
とのことでした。
「症状出ちゃっても回復できるのか今のオレ?」とは思いましたが、
まぁボーダーを探るというか、
広い意味で「今の自分の状況を知る」ということは大事なんでしょう。
あとは、最後の、攻めすぎも良くないけど、自分を守りすぎるのも良くないから。
はちょっと印象に残りました。
休むこと、これが一番大事だけど、
かといってそのせいにして殻に閉じこもりすぎるのもやはり良くないのだなと。
これからも、なるべく暑いお外に出るようにしようと思います。
電車の話も、
「今の通勤、3路線で2回乗り換えなんです。80分くらいかな」という話をしたら、
「遠いですね、大変じゃないですか?」とすぐさま言ってくれるみき先生大好きです(笑)。
本当に、先生との相性は大事だなと感じます。
最後に、「先生のお名前って”みさと”先生ですか?」と聞いたら、
「”みき”なんです、読めないですよね~。苗字も難しいんで、
人によってはまったく名前読んでもらえないんですよ~(´;ω;`)」
と言ってました。かわいい(既婚だけど)。
ということで、
「薬を変えて様子を見る。その効き目の感じを見るために次も2週間後で」
とのことでした。
ちなみに新しく処方されたのは、「リフレックス(ミルタザピン)」でした。
まぁ、だいぶ不安感は落ち着いているので、新しい薬の副作用がどうか、という感じですね。
~結果報告~
金曜日は、母も家にいるので、毎回昼ご飯を食べながら、母と祖母への結果報告をして終了です。
と、今日はこんな感じでした。
実際に聴き返してみましたが、使えるならボイレコおすすめします。
※なんか色んな決まりでNGだったらすいません。
では。