心のざわつき。の対処法
こんばんはーぶてぃー。
柚紗雪です。
午前中はブログなんぞ書ける心境ではなかったので、
夕方になりました。
本日の目次はコチラ↓
~我が家~
午前中、気分は最悪でした。
久々に何もできなかった。
動く気も起きなかった。
アニメとバナナマン見て終わった。
これは私の適応障害の症状ではなくて、
我が家の事情による私の気疲れです(笑)
現在、
私、母、母方の祖父母
の4人暮らし。
去年、奨学金を返し終わったタイミングで家を出ようかと思いましたが、
母がぶっ倒れて止めました。
去年ぶっ倒れた母、バリバリ動けるけど高齢の祖父母…
家は出られませんでしたね…。
少なくとも祖父母を看取るまでは家に居ないとなぁ…と思いました。
そして、今回祖母が入院しました。
生死にかかわるものではないのですが、
ザ・昭和の母親という感じの祖母、家事をほぼ一手に引き受けてやっていました。
そんな祖母と結婚した祖父。
家のことは何もできません。お風呂を沸かせるくらいです。
日中働いている母、
適応障害で休職中の私。
必然的に家事と祖父の面倒を見ることになりました。
難しい料理以外の家事は出来る私。
問題は朝の家事と祖父の昼食の面倒を見なければいけないため、
午前中の外出や電車練習など出来ないこと。
諦めました。
これが今の私の仕事だ!!
と思ってやっていました。そして今もやっています。
逆に私が休職中でかつ動ける状況でなければ、どうなっていたことか(笑)
~気疲れ2人分~
そして昨日祖母が退院。
ただ、まだ万全に動ける状況ではありません。
しかし、超くせ者の祖母、口はめっちゃ出してきます(笑)
介護とまではいきませんが、一気に祖父母2人の面倒を見て日中の家事をすることになった私。
糸が切れそうでした(笑)
体力ではなくて、気疲れの精神面で(笑)
それが今日の午前中。
心がとにかくザワザワして、落ち着かなくて、かといって俊敏に動けもしなくて。
じっと椅子に座ってちょっと震えながら、時が過ぎていく。
久々の感覚。
こういう時は、おとなしく
「心休まるもの」もしくは、
「好きで笑えるもの」を見るもしくは聞くべきなのです。
それが僕の場合は、
斉木楠雄のΨ難
と
バナナマンの番組
だったわけです。
~ざわつき~
なんか心がざわついて落ち着かない日や時間はありませんか?
その時は、出来ることなら無理せずに、
好きなこと、楽しいことをしましょう。
そして、少し気持ちが落ち着いてきたら、
自分と対話して整理するのです。
なぜ、ザワザワしているのか。
不安なのか違う感情なのか。
何に怯えているのか。具体的な事柄?フワッとした何か?
今出来ることは何か。
今しなければならないことは何か。
それらの問いに対して、
出した答えは自分の外に出しましょう。
脳内で完結せずに、
口に出してみる
何かに書いてみる
このどちらかをオススメします。
ちなみに私は、どちらもやります。
口に出して一人で喋るときもあれば、
日記に書く時もありますし、
虹の橋にいる愛犬に話すこともあります(笑)
こうして夜の私はブログを書いています。
ただ、職場から封筒が届いて再びざわついています(笑)
通勤手当の返却と年末調整かな。
では。