適応障害で休職→復職中。

適応障害で病気休職から復職中のアラサー男子が日々を綴ります

適応障害で休職してから復職訓練に入るまで~どれくらいかかったの?~

こんにちはーぶてぃー。

柚紗雪です。

 

今回は、私が適応障害と診断されてから復職訓練に入るまでのスケジュールや症状の感じをざっくり振り返ってみたいと思います。

ご参考になれば。

 

本日の目次はコチラ↓

 

 

 

yuzu-sayuki.hatenablog.com

 

 

~ざっくり8か月~

 

5月中旬:適応障害と診断され、そのまま病気休暇へ。

 

5月下旬:開放感からかなり元気で活動的な2週間。

今思えば躁状態みたいな感じだったかも。

 

6月:あまり記憶がないw

日記を読み返すと、週1回くらいで軽度の過呼吸になっていた。

 

6月中旬:診察で、「抑うつ状態」がかなり強いと診断される。

 

6月下旬:会社の友人・先輩・上司・後輩の数人に適応障害の件をカミングアウト。

 

7月:抗うつ薬(レクサプロやリフレックス)の副作用、眠気と戦う。

 

8月:夏の甲子園を見る。この辺からしっかり記憶アリ。

 

8月中旬:病気休暇から病気休職へランクアップ。

 

9月:愛犬の介護→逝去。軽くペット鬱にもなる。

 

10月:午前中や日中の外出を心掛ける。電車訓練多数。

 

11月:休日のような日常をほぼ問題なく送れるようになる。

この辺りで、年明けくらいには復職訓練に入れそう、と診断され、会社にも伝える。

 

11月下旬:保健相談員とファーストコンタクト。初めて事務所まで電車で行く。

 

12月上旬:「復職訓練等開始可」の診断が正式にくだる。復職訓練開始のための診断書(※)を依頼。

 

12月中旬:相談員と上司との3者面談で号泣。抑うつが酷くなり、急遽主治医の診察を受ける。

 

12月下旬:2回目の3者面談で、相談員に謝罪させる。病院から※の診断書をゲット。上司に手渡し。

 

1月上旬:産業医との面談。正式に復職訓練開始が決定する。

 

私の場合は、5月の半ばから休み始めて成人式明けからですから8か月かかったんですね…

振り返ると長かったような短かったような…。

 

~4段階~

 

簡単に4段階に分けられるのかなと。

 

1.動く気にもならず、虚無な日々を送る

2.ちょっとずつ日中外出できるようになる

3.ある程度決まった時間に起き、午前中から出掛けたり電車に乗って出掛けられる

4.復職訓練への準備

 

 こんな感じ。

 

頭痛や吐き気、号泣、過呼吸といった私の身体的症状も段階が進むに連れて、弱くなり、出なくなり…でした。

 

 

担当のみき先生的には、

 

1.まず休む

2.人間らしい生活に戻る

3.休日の過ごし方を毎日送れるように

 

こんな段階を踏んでから、復職・復帰を視野に入れるみたいです。

 

~結構かかるの~

 

 

あと思ったのは、

復職したいな、出来そうだな、と思ってから

実際にリハビリ勤務なり復職なり出来るまで結構時間がかかる

ということです。

 

私の場合は12月頭に診断書が出てから1か月半、復職訓練入れるかも…と言われてから2か月半かかりました。

 

ただし、要する日数は会社の規模や制度に大きく因ると思います。

 

大きい会社や、公務員だと手続きなりに結構時間を要すると思います。

 

私の場合、実はこれでも結構早かったみたいで、当初は事務手続きや面談の日程上、「2月から復職訓練開始かなぁ」なんて言われました。

 

そこを来年度異動できるようにするために、結構無理を言って面談などのスケジュールを詰めてもらった次第です。

 

 

~あくまでサンプル~

これはあくまで柚紗雪のサンプルケースにすぎません。

 

適応障害の要因となったストレスによっては、

もっと時間がかかる人もいれば、もっと早く回復していく人もいます。

 

何が原因で適応障害になってしまったのか、

職場や学校に戻れそうなのか、

別のところに行かないと無理なのか…

 

 

本当に人それぞれです。

 

だから、私の要した8か月(準備に2か月足らずかかったので実質半年くらい)という期間も、長いよ休み過ぎでしょ、と思う人もいれば、短いな…と思う人もいるはずです。

 

というか、正直、心と身体が戻っても、原因となったストレスが排除されない限りは、本当の意味で治らないし、戻れないし…という感じではないでしょうか。

 

 

繰り返しますが、

 

本当に人それぞれな病気です。

原因から身体的症状、動けるようになるまでの日数、薬との相性…。

焦っても良いけど、早まらないでくださいね。

私だって、もしかしたら完全には治っていないかもしれません(笑)

 

また、もし患者ご本人以外の方がお読みいただいているようであれば、

どうか、急かさないであげてください。

周りに急かされなくても、本人が一番焦ってます。

たぶん、急かしたら逆に色んなものが遠のくだけです。

 

では。